自然探究コースの学び1
|
チャレンジ!基礎実験 |
| 『マウス解剖実験』『温度上昇のデータ分析』 『アルコールの性質を知る』『仮説を立てる』など器具の洗い方から実験操作、データ分析まで研究に必要な基礎を習得。“チャレンジする癖”も身につけます。 |
![]() |
みなさんに伝えたいこと実験や科学などが好きな人は毎日の授業が楽しみになるはず。 「こんなことも実験するんだ!」と思う内容など、他校では学べないことも多く刺激的な学びにあふれています! |
自然探究コースの学び2
|
出動!三ツ叉池調査隊 |
| 100年後の自然を守るためにできることを考えます。探究コースの醍醐味である『校外学習』では、学校近くにある三ツ又池公園で『投網で生態調査』と『池の水質調査』を行い、環境問題や改善策を考えます。 | ![]() |
みなさんに伝えたいこと生態調査では実際に投網を使いましたが、捕獲生物は外来種も多く本来の生態を考えさせられました。現地だから発見出来たことをまとめて、環境問題対策につなげます。 |
自然探究コースの学び3
|
自由研究 『お題は“好きなこと!”』 |
| 1ヶ月のグループ自由研究では、テーマ設定から実験計画まで生徒たちのオリジナル。個性あふれる研究がたくさんです! 興味があったこと、ネットで見た気になる実験の再現などおもしろい実験に挑戦します。 | ![]() |
みなさんに伝えたいことオリジナル花火や漫画に出てくるアイテム作成など、発想力を発揮します。『仲間と一緒』だから、上手くいかない時も励ましあい共に学ぶことがたくさんあります。 |
|
|
|
|
理工・農学・環境系大学、専門学校 など |
|---|---|
|
各種メーカー企業 など |
|
中部大学、大同大学、四日市大学、トヨタ自動車大学校、愛知学泉短期大学、インターナショナル・メディア学院、名古屋工学院専門学校 など |
|
第2回8.20.fri
8.21.sat 午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※2日間とも午前・午後同じ体験内容になります。 |
第3回10.30.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
第4回11.6.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
|
第5回11.20.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
第6回11.27.sat
9:30-12:00
入試説明会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験 相談会(個別相談・探究・看護) |
第7回12.4.sat
9:30-12:00
入試説明会相談会(個別相談・探究・看護)
|