国際探究コースの学び1
|
海外文化を知る、考える |
| 1年を通して世界一周学習を行います。グループ学習やクイズ形式、模擬授業など様々な学習法で課題に取り組み、年度末の短期留学へ。「興味を持ち、調査し、海外文化に直接触れて学ぶ」それが国際探究コースの魅力です。 | ![]() |
みなさんに伝えたいこと海外文化の調査中に日本と共通の文化が発見できたりすると、 妙に親近感がわきどっぷりハマることも。仲間と一緒に楽しみながら学ぶことができます。 |
国際探究コースの学び2
|
国際交流行事で 留学生をおもてなし |
| 友好校のマリーナ高校(アメリカ)やノートルダムカレッジ(オーストラリア)などからやって来る留学生の“おもてなし”を考え、国際交流の企画運営をします。やりがいがあり、たくさんのことが学べます。 | ![]() |
みなさんに伝えたいこと留学生と過ごすことで、海外の方の目線で見た課題や日本に対する思いがたくさん発見できます。英語で会話して喜んでもらえたときの嬉しさは格別です! |
国際探究コースの学び3
|
国際探究の醍醐味、 海外短期留学 |
| 国際探究コースでは海外短期留学で2週間に渡り現地の高校に通い、ホームステイを体験します。英会話実践と海外生活で自信をつけて意欲が高まり、その後の学習姿勢や進路にも大きな影響を与えます。 | ![]() |
みなさんに伝えたいこと短期留学の経験は「将来の考え方を大きく変える」と言っても過言ではありません。自分に大きな影響を与える貴重な経験ですし、学習の中にも楽しい発見がいっぱいです! |
|
|
|
|
外国語学部、国際関係学部、文学部、人文学部、総合政策学部、教育学部 など |
|---|---|
|
市役所、NPO団体、地元企業(国際関係)など |
|
国立交通大学(台湾)、愛知学院大学、中部大学、名古屋学院大学、愛知文教大学、愛知東邦大学、名古屋短期大学、名古屋文化短期大学 など |
|
第2回8.20.fri
8.21.sat 午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※2日間とも午前・午後同じ体験内容になります。 |
第3回10.30.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
第4回11.6.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
|
第5回11.20.sat
午前の部/9:30-12:30
午後の部/13:30-16:30 体験会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験、看護体験 ※午前・午後同じ体験内容になります。 |
第6回11.27.sat
9:30-12:00
入試説明会探究授業体験(国際・地域・自然)
アスリート体験 相談会(個別相談・探究・看護) |
第7回12.4.sat
9:30-12:00
入試説明会相談会(個別相談・探究・看護)
|